3D超音波レールシェリング画像化装置
シェリングTRI(トライ)/シェリングTRImini(トライミニ)
特長
- アレイプローブを用いて透過法によりシェリングをリアルタイムに可視化
- Bスコープ、Cスコープ、エコープロファイル表示
- 群発するシェリングを検出、キズ深さを自動計測しリスト化
- 1000mm/secの高速連続探傷が可能
- レール側面から横裂(透過法)、頭頂面から水平裂(反射法)の同時検査が可能
- 検査結果を画像として全て保存
- 片減りレールに対応した特殊シューを使用
主な仕様(シェリングTRI)
- 探傷方式:透過法(横裂)
- プローブ:リニアアレイ(横裂)
- 表示方式:Bスコープ、Cスコープ、エコー強度プロファイル、検出欠陥位置、深さリスト
- 表示器:11.6インチタッチパネル
- 使用時間:約4時間
- 装置重量:35kg(探傷器、水タンク除く)
- 水タンク:20L(連続噴霧:約20分)
- 環境性能:5~35℃相対湿度20~80%結露なきこと
- 電源:バッテリ
主な仕様(シェリングTRImini)
- 探傷方式:透過法(横裂)、反射法(水平裂)
- プローブ:リニアアレイ(横裂)、
リニアアレイ(水平裂) - 表示方式:Bスコープ、Cスコープ、エコー強度プロファイル
- 表示器:10.4インチタッチパネル
- 使用時間:約4時間
- 装置重量:5kg(探傷器除く)
- 環境性能:5~35℃相対湿度20~80%結露なきこと
- 電源:バッテリ
対象レール仕様
- 50㎏N、60KgNレール
- 片減り量8mmまで対応(摩耗形状にもよる)
- 継ぎ目板部がある場合は、取り外してからの検査になります。
- 踏切間は対象外です。
* レールに錆、汚れ等がある場合、前処理が必要な場合があります。
レールシェリング専用UI
- Bスコープ、Cスコープ、エコー強度プロファイル表示
- 自動感度補正機能
- 欠陥深さ自動計測
- 路線名、駅間リスト
- データベース
- Matrixeye™、Finethrough™は東芝エネルギーシステムズ株式会社の登録商標です。